ラグビーワールドカップ Rugby World Cup
ラグビーワールドカップ (英語: Rugby World Cup) とは、
ラグビーユニオンのナショナルチームの世界一を決める世界選手権大会。
第1回大会は1987年に開かれ、4年サイクルで行われている。
優勝トロフィーは「ウェブ・エリス・カップ」。ワールドラグビー主催。
現在、運営管理はラグビーワールドカップリミテッド(RWCL)に嘱託という形である。
夏季オリンピック、FIFAワールドカップと同時に、世界3大スポーツイベントとされる。
大会テーマソングは「ワールド・イン・ユニオン」。
予選プールと決勝トーナメントから構築される。
予選プールは出場チームを何パターンかのプールに割り振って、
プール内の各チームと1試合毎に対戦します。
試合の結果として「勝ち点」(マッチポイント)が付加される。
第5回からは出場20か国(地域)が5チームごとの4組に分けられて予選プールを戦い、
勝利が4点、引き分けが2点、敗戦が0点なのでボーナスポイントという形で
4トライ以上で1点、7点差以内での敗戦で1点が付与され合計ポイントの上位2チームが
決勝トーナメントに進出する方式ということです。
決勝トーナメントは8チームでのノックアウト方式で開かれ、
決められた時間内で決着がつかなかった場合は延長戦が行われる。
第1回から第3回 16チームが出場。
さしあたって4チームずつ4つの組(プール)に分けられて1回戦総当たりで大一番、
各組の上位2チームが準々決勝へ進出。
第4回 今大会から出場枠が20チームに拡大。
4チームずつ5組でプール戦をスタート。
マッチポイントは勝利3、引き分け2、敗戦1。
各組1位の5チームは続けて決勝トーナメントへ進出。
各組2位の5チームと3位となったうちダントツに成績の立派だった1チーム、
計6チームの中でプレーオフを行ない勝った3チームが決勝トーナメントへ進出するスタイル。
▼ラグビーワールドカップ Rugby World Cup目次
- 第1回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド/オーストラリア大会 1987年(昭和62)
- 第2回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 1991年(平成3)
- 第3回 ラグビーワールドカップ 南アフリカ大会 1995年(平成7)
- 第4回 ラグビーワールドカップ ウエールズ大会 1999年(平成11)
- 第5回 ラグビーワールドカップ オーストラリア大会 2003年(平成15)
- 第6回 ラグビーワールドカップ フランス大会 2007年(平成19)
- 第7回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド大会 2011年(平成23)
- 第8回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 2015年(平成27)
第1回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド/オーストラリア大会 1987年(昭和62)
開催国 | ニュージーランド/オーストラリア |
期 間 | 5月22日~6月20日 |
POOL1 | POOL2 | POOL3 | POOL4 |
①オーストラリア3勝 | ①ウエールズ 3勝 |
①ニュージーランド 3勝 |
①フランス 2勝1敗 |
②イングランド 2勝1敗 | ②アイルランド 2勝1敗 |
②フィジー 1勝2敗 |
②スコットランド2勝1敗 |
③アメリカ 1勝2敗 |
③カナダ 1勝2敗 |
③イタリア 1勝2敗 |
③ルーマニア 1勝2敗 |
④日 本 3敗 |
④トンガ 3敗 |
④アルゼンチン 1勝2敗 |
④ジンバブエ 3敗 |
第1回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド/オーストラリア大会 1987年 決勝トーナメント
オーストラリア 33-15 アイルランド | ニュージーランド 30-3 スコットランド |
フィジー 16-31 フランス | イングランド 3-16 ウエールズ |
オーストラリア 24-30 フランス | ニュージーランド 49-16 ウエールズ |
第1回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド/オーストラリア大会 3位決定
ウエールズ 22-21 オーストラリア
第1回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド大会 決勝1987年6月20日(土)オークランド Rケリー・フィッツジェラルド(AUS)
観衆48,035人
ニュージーランド 29-9 フランス
POOL1 1987年5月24日(日)ブリスベン Rガイ・モーレ(FRA)観衆4,000人
日 本 18-21 アメリカ
POOL1 1987年5月30日(土)シドニー(Concord)Rレネ・ウルケ(FRA)
観衆4,893人
日 本 7-60 イングランド
POOL1 1987年6月3日(水)シドニー(Concord Oral)Rジム・フレミング(SCO)観衆8,785人
オーストラリア 42-23 日 本
第1回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド/オーストラリア大会 1987年 日本代表メンバー
ポジション | 名 前 | 所 属 |
PR | 八角浩司 | トヨタ自動車 |
木村敏隆 | ワールド | |
洞口孝治 | 新日鐵釜石 | |
相沢雅晴 | リコー | |
HO | 藤田 剛 | 日新製鋼 |
広瀬 務 | 同大4年 | |
LO | 大八木淳史 | 神戸製鋼 |
栗原誠治 | サントリー | |
桜庭吉彦 | 新日鐵釜石 | |
FL | 林 敏之(主将) | 神戸製鋼 |
宮本膳文 | 同大4年 | |
シナリ・ラトゥ | 大東大2年 | |
NO8 | 千田美智仁 | 新日鐵釜石 |
河瀬泰治 | 摂南大助手 | |
SH | 生田久貴 | 三菱商事 |
萩本光蔵 | 神戸製鋼 | |
SO | 平尾誠二 | 神戸製鋼 |
松尾勝博 | ワールド | |
CTB | 朽木英次 | トヨタ自動車 |
吉永宏二郎 | マツダ | |
吉野俊郎 | サントリー | |
WTB | 大貫慎二 | サントリー |
沖土居 稔 | サントリー | |
ノフォムリ・タウモエフォラウ | 東京三洋 | |
FB | 向井昭吾 | 東芝府中 |
村井大次郎 | 丸紅 | |
団 長 | 金野 滋 | |
監 督 | 宮地真美 | 東京三洋 |
第2回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 1991年(平成3)
開催国 | イングランド、スコットランド、ウエールズ、アイルランド、フランス![]() |
期 間 | 10月3日~11月2日 |
POOL1 | POOL2 | POOL3 | POOL4 |
①ニュージーランド 3勝 |
①スコットランド 3勝 |
①オーストラリア 3勝 |
①フランス 3勝 |
②イングランド 2勝1敗 |
②アイルランド 2勝1敗 |
②西サモア 2勝1敗 |
②カナダ 2勝1敗 |
③イタリア1勝 2敗 |
④日 本 1勝2敗 |
③ウエールズ 1勝2敗 |
③ルーマニア 1勝2敗 |
④アメリカ 3敗 |
④ジンバブエ 3敗 |
④アルゼンチン 3敗 |
④フィジー 3敗 |
第2回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 1991年 決勝トーナメント
イングランド 19-10 フランス | スコットランド 28-6 西サモア |
イングランド 9-6 スコットランド | オーストラリア 19-18 アイルランド |
カナダ 13-29 ニュージーランド | オーストラリア 16-6 ニュージーランド |
第2回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 1991年 3位決定
ニュージーランド 13-6 スコットランド
第2回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 決勝 1991年11月2日(土)トゥイッケナム
Rデレク・ベヴァン(WAL)観衆56,208人
オーストラリア 12-6 イングランド
POOL2 1991年10月5日(土)エディンバラ Rエド・モリソン(ENG)
観衆40,000人
日 本 9-47 スコットランド
POOL2 1991年10月9日(水)ダブリン Rライキニ・ゾラティ(FIJ)
観衆36,000人
アイルランド 32-16 日 本
POOL2 1991年10月14日(月)ベルファスト Rルネ・ウルケ(FRA)観衆9,500人
日 本 52-8 ジンバブエ
第2回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 1991年 日本代表メンバー
ポジション | 名 前 | 所 属 |
PR | 太田 治 | 日本電気 |
木村賢一 | トヨタ自動車 | |
田倉政憲 | 三菱自動車 | |
高橋一彰 | トヨタ自動車 | |
HO | 薫田真広 | 東芝府中 |
藤田 剛 | 日本IBM | |
LO | 林 敏之 | 神戸製鋼 |
エケロマ・ルアイウヒ | ニコニコ堂 | |
大八木淳史 | 神戸製鋼 | |
FL | 梶原宏之 | 東芝府中 |
宮本勝文 | 三洋電機 | |
中島修二 | 日本電気 | |
大内寛文 | 龍谷大1年(元リコー) | |
NO8 | シナリ・ラトゥ | 三洋電機 |
SH | 堀越正巳 | 神戸製鋼 |
村田 瓦 | 東芝府中 | |
SO | 松尾勝博 | ワールド |
青木 忍 | リコー | |
CTB | 平尾誠二(主将) | 神戸製鋼 |
朽木英次 | トヨタ自動車 | |
元木由紀雄 | 明大2年 | |
WTB | 吉田義人 | 伊勢丹 |
増保輝則 | 早大2年 | |
松田 努 | 関東学大3年 | |
FB | 細川隆弘 | 神戸製鋼 |
前田達也 | NTT関西 | |
団 長 | 金野 滋 | |
監 督 | 宿澤広朗 | 住友銀行 |
第3回 ラグビーワールドカップ 南アフリカ大会
1995年(平成7)
開催国 | 南アフリカ![]() |
期 間 | 5月25日~6月24日 |
POOLA | POOLB | POOLC | POOLD |
①南アフリカ 3勝 |
①イングランド 3勝 |
①ニュージーランド 3勝 |
①フランス 3勝 |
②オーストラリア 2勝1敗 |
②西サモア 2勝1敗 |
②アイルランド 2勝1敗 |
②スコットランド 2勝1敗 |
③カナダ 1勝2敗 |
③イタリア 1勝2敗 |
③ウエールズ 1勝2敗 |
③トンガ 1勝2敗 |
④ルーマニア 3敗 |
④アルゼンチン 3敗 |
④日 本 3敗 |
④コートジボワール 3敗 |
第3回 ラグビーワールドカップ 南アフリカ大会
1995年 決勝トーナメント
フランス 30-12 アイルランド | 南アフリカ 42-14 西サモア |
フランス 15-19 南アフリカ | イングランド 25-22 オーストラリア |
ニュージーランド48-30スコットランド | イングランド 29-45 スコットランド |
第3回 ラグビーワールドカップ 南アフリカ大会 1995年
3位決定
フランス 19-9 イングランド
第3回 ラグビーワールドカップ 南アフリカ大会 決勝 1995年6月24日(土)ヨハネスブルグ
Rエド・モリソン(ENG)観衆59,870人
南アフリカ 15-12 ニュージーランド
POOLC 1995年5月27日(土)ブルームフォンテイン Rエフラヒム・スクラー(ARG)観衆15,000人
ウエールズ 57-10 日 本
POOLC 1995年5月31日(水)ブルームフォンテイン Rステフ・ニースリング(SA)
観衆15,000人
アイルランド 50-28 日 本
POOLC 1995年6月4日(日)ブルームフォンテイン Rジョージ・ガッジョヴィッチ(CAN)観衆25,000人
ニュージーランド 145-17 日 本
第3回 ラグビーワールドカップ 南アフリカ大会
1995年 日本代表メンバー
ポジション | 名 前 | 所 属 |
PR | 太田 治 | NEC |
高橋一彰 | トヨタ自動車 | |
田倉政憲 | 三菱自工京都 | |
浜辺 和 | 近鉄 | |
HO | 薫田真広(主将) | 東芝府中 |
弘津英司 | 神戸製鋼 | |
LO | 桜庭吉彦 | 新日鐵釜石 |
ブルース・ファーガソン | 日野自動車 | |
赤塚 隆 | 明大4年 | |
FL | 梶原宏之 | 勝沼クラブ |
シナリ・ラトゥ | 三洋電機 | |
井沢 航 | 東京ガス | |
NO8 | シオネ・ラトゥ | 大東大4年 |
羽根田智也 | ワールド | |
SH | 堀越正巳 | 神戸製鋼 |
村田 瓦 | 東芝府中 | |
SO | 松尾勝博 | ワールド |
廣瀬佳司 | 京産大4年 | |
CTB | 元木由紀雄 | 神戸製鋼 |
吉田 明 | 神戸製鋼 | |
平尾誠二 | 神戸製鋼 | |
WTB | 吉田義人 | 伊勢丹 |
増保輝則 | 神戸製鋼 | |
ロベティ・オト | 大東大4年 | |
FB/WTB | 今泉 清 | サントリー |
FB | 松田 努 | 東芝府中 |
団 長 | 白井善三郎 | |
監 督 | 小藪 修 | 新日鐵 |
第4回 ラグビーワールドカップ ウエールズ大会
1999年(平成11)
開催国 | ウエールズ、イングランド、フランス、スコットランド、アイルランド |
期 間 | 10月1日~11月6日 |
POOLA | POOLB | POOLC |
①南アフリカ3勝 | ①ニュージーランド2勝1敗 | ①フランス3勝 |
②スコットランド2勝1敗 | ②イングランド2勝1敗 | ②フィジー2勝1敗 |
③ウルグアイ1勝2敗 | ③トンガ1勝2敗 | ③カナダ1勝2敗 |
④スペイン3敗 | ④イタリア3敗 | ④ナミビア3敗 |
POOLD | POOLE | |
①ウエールズ3勝 | ①オーストラリア3勝 | |
②サモア2勝1敗 | ②アイルランド2勝1敗 | |
③アルゼンチン2勝1敗 | ③リーマニア1勝2敗 | |
④日 本3敗 | ④アメリカ3敗 |
第4回 ラグビーワールドカップ ウエールズ大会 1999年 準々決勝プレーオフ
アルゼンチン 28-24 アイルランド | スコットランド 35-20 サモア |
イングランド 45-24 フィジー |
第4回 ラグビーワールドカップ ウエールズ大会 1999年
決勝トーナメント
ウエールズ 9-24 オーストラリア | ニュージーランド 30-18 スコットランド |
南アフリカ 44-21 イングランド | フランス 47-26 アルゼンチン |
オーストラリア 27-21 南アフリカ |
第4回 ラグビーワールドカップ ウエールズ大会 1999年
3位決定
南アフリカ 28-18 ニュージーランド
第14回 ラグビーワールドカップ ウエールズ大会 決勝 1999年11月6日(土)カーディフ
RAJ・ワトソン(SA)観衆72,500人
オーストラリア 35-12 フランス
POOLD 1999年10月3日(日)レクサム Rアンドリュー・コール(AUS)
観衆15,000人
サモア 43-9 日 本
POOLD 1999年10月9日(土)カーディフ Rジョエル・デュメ(FRA)
観衆72,500人
ウエールズ 64-15 日 本
POOLD 1999年10月16日(土)カーディフ Rスチュワート・ディッキンソン(AUS)
観衆47,000人
アルゼンチン 33-12 日 本
第4回 ラグビーワールドカップ ウエールズ大会
1999年 日本代表メンバー
ポジション | 名 前 | 所 属 |
PR1 | 長谷川 慎 | サントリー |
中道紀和 | 神戸製鋼 | |
HO | 薫田真広 | 東芝府中 |
坂田正彰 | サントリー | |
PR3 | 中村直人 | サントリー |
小口耕平 | リコー | |
LO | ロバート・ゴードン | 東芝府中 |
大久保直弥 | サントリー | |
桜庭吉彦 | 新日鐵釜石 | |
田沼広之 | リコー | |
FL | グレッグ・スミス | 豊田自動織機 |
渡邊泰憲 | 東芝府中 | |
木曽 一 | 立命大3年 | |
石井龍司 | トヨタ自動車 | |
NO8 | ジェイミー・ジョセフ | サニックス |
伊藤剛臣 | 神戸製鋼 | |
SH | グレアム・バショップ | サニックス |
村田 瓦 | 東芝府中 | |
SO | 廣瀬佳司 | トヨタ自動車 |
岩淵健輔 | 神戸製鋼 | |
CTB | アンドリュー・マコーミック(主将) | 東芝府中 |
元木由紀雄 | 神戸製鋼 | |
吉田 明 | 神戸製鋼 | |
古賀 淳 | 三洋電機 | |
WTB | 増保輝則 | 神戸製鋼 |
大畑大介 | 神戸製鋼 | |
バティリアイ・ツイドラキ | トヨタ自動車 | |
三木亮平 | 龍谷大4年 | |
FB | 松岡 努 | 東芝府中 |
平尾剛史 | 神戸製鋼 | |
団 長 | 河野一郎 | |
監 督 | 平尾誠二 | 神戸製鋼 |
第5回 ラグビーワールドカップ オーストラリア大会 2003年(平成15)
開催国 | オーストラリア![]() |
期 間 | 10月10日~11月22日 |
POOLA | POOLB | POOLC | POOLD |
①オーストラリア 4勝 |
①フランス 4勝 |
①イングランド 4勝 |
①ニュージーランド 4勝 |
②アイルランド 3勝1敗 |
②スコットランド 3勝1敗 |
②南アフリカ 3勝1敗 |
②ウエールズ 3勝1敗 |
③アルゼンチン 2勝2敗 |
③フィジー 2勝2敗 |
③サモア 2勝2敗 |
③イタリア 2勝2敗 |
④ルーマニア 1勝3敗 |
④アメリカ 1勝3敗 |
④ウルグアイ 1勝3敗 |
④カナダ 1勝3敗 |
⑤ナミビア 4敗 |
⑤日 本 4敗 |
⑤グルジア 4敗 |
⑤トンガ 4敗 |
第5回 ラグビーワールドカップ オーストラリア大会 2003年 決勝トーナメント
ニュージーランド 29-9 南アフリカ | フランス 43-21 アイルランド |
オーストラリア 33-16 スコットランド | イングランド 28-17 ウエールズ |
ニュージーランド 10-22 オーストラリア | フランス 7-24 イングランド |
第5回 ラグビーワールドカップ オーストラリア大会 2003年 3位決定
ニュージーランド 40-13 フランス
第5回 ラグビーワールドカップ オーストラリア大会 決勝2003年11月22日(土)シドニー(Telstra)Rアンドレ・ワトソン(SA)
観衆82,957人
イングランド 20-17 オーストラリア
POOLB 2003年10月12日(日)タウンズビル Rスチュワート・ディッキンソン(AUS)観衆19,170人
スコットランド 32-11 日 本
POOLB 2003年10月10日(土)タウンズビル Rアラン・ルイス(IRE)
観衆21,309人
フランス 51-29 日 本
POOLB 2003年10月23日(木)タウンズビル Rナイジェル・ホワイトハウス(WAL)観衆17,269人
フィジー 41-13 日 本
POOLB 2003年10月27日(月)ゴースフォード Rスティーヴ・ウォルシュ(NZ)
観衆19,653人
アメリカ 39-26 日 本
第5回 ラグビーワールドカップ オーストラリア大会 2003年 日本代表メンバー
ポジション | 名 前 | 所 属 |
PR | 長谷川 慎 | サントリー |
豊山昌彦 | トヨタ自動車 | |
山本正人 | トヨタ自動車 | |
山村 亮 | 関東学大4年 | |
HO | 坂田正彰 | サントリー |
細野正大 | NEC | |
LO | 田沼広之 | リコー |
アダム・パーカー | 東芝府中 | |
久保晃一 | ヤマハ発動機 | |
木曽 一 | ヤマハ発動機 | |
早野貴大 | サントリー | |
FL | 渡邊泰憲 | 東芝府中 |
箕内拓郎(主将) | NEC | |
大久保直弥 | サントリー | |
浅野良太 | NEC | |
NO8 | 伊藤剛臣 | 神戸製鋼 |
斉藤祐也 | 神戸製鋼 | |
SH | 苑田右二 | 神戸製鋼 |
辻 高志 | NEC | |
SO | アンドリュー・ミラー | 神戸製鋼 |
廣瀬佳司 | トヨタ自動車 | |
CTB | ジョージ・コニア | NEC |
元木由紀雄 | 神戸製鋼 | |
ルーベン・パーコンソン | 福岡サニックス | |
難波英樹 | トヨタ自動車 | |
WTB | 大畑大介 | 神戸製鋼 |
北條純一 | サントリー | |
WTB/FB | 栗原 徹 | サントリー |
WTB | 小野澤宏時 | サントリー |
FB | 松田 努 | 東芝府中 |
吉田尚史 | サントリー | |
団 長 | 真下 昇 | 日本協会 |
監 督 | 向井昭吾 |
第6回 ラグビーワールドカップ フランス大会
2007年(平成19)
開催国 | フランス、ウエールズ、スコットランド |
期 間 | 9月7日~10月20日 |
POOLA | POOLB | POOLC | POOLD |
①南アフリカ 4勝 |
①オーストラリア 4勝 |
①ニュージーランド 4勝 |
①アルゼンチン 4勝 |
②イングランド 3勝1敗 |
②フィジー 3勝1敗 |
②スコットランド 3勝1敗 |
②フランス 3勝1敗 |
③トンガ 2勝2敗 |
③ウエールズ 2勝2敗 |
③イタリア 2勝2敗 |
③アイルランド 2勝2敗 |
④サモア 1勝3敗 |
④日 本 3敗1分け |
④ルーマニア 1勝3敗 |
④グルジア 1勝3敗 |
⑤アメリカ 4敗 |
⑤カナダ 3敗1分け |
⑤ポルトガル 4敗 |
⑤ナミビア 4敗 |
第6回 ラグビーワールドカップ フランス大会
2007年 決勝トーナメント
アルゼンチン 19-13 スコットランド | オーストラリア 10-12 イングランド |
南アフリカ 37-20 フィジー | ニュージーランド 18-20 フランス |
アルゼンチン 13-37 南アフリカ | イングランド 14-9 フランス |
第6回 ラグビーワールドカップ フランス大会 2007年
3位決定
アルゼンチン 34-10 フランス
第6回 ラグビーワールドカップ フランス大会決勝 2007年10月20日(土)パリ(サンドニ)
Rアラン・ローランド(IRE)観衆80,430人
南アフリカ 15-6 イングランド
POOLB 2007年9月8日(土)リヨン Rアラン・ルイス(IRE)観衆40,043人
オーストラリア 91-3 日 本
POOLB 2007年9月12日(水)トゥールーズ Rマリウス・ヨンカー(SA)
観衆34,995人
フィジー 35-31 日 本
POOLB 2007年9月20日(木)カーディフ Rジョエル・ジャッジ(FRA)
観衆42,558人
ウエールズ 72-18 日 本
POOLB 2007年9月25日(火)ボルドー Rジョナサン・カプラン(SA)
観衆33,810人
カナダ 12-12 日 本
第6回 ラグビーワールドカップ フランス大会
2007年 日本代表メンバー
ポジション | 名 前 | 所 属 |
PR | 山村 亮 | ヤマハ発動機 |
山本正人 | トヨタ自動車 | |
相馬朋和 | 三洋電機 | |
西浦達吉 | コカ・コーラウエスト | |
HO | 松原裕司 | 神戸製鋼 |
猪口 拓 | 東芝 | |
青木祐輔 | サントリー | |
LO | 大野 均 | 東芝 |
熊谷皇紀 | NEC | |
ルアタンギ侍バツベイ | 近鉄 | |
ルーク・トンプソン | 近鉄 | |
FL/NO8 | 箕内拓郎(主将) | NEC |
渡邊泰憲 | 東芝 | |
木曽 一 | ヤマハ発動機 | |
ハレ・マキリ | 福岡サニックス | |
フィリップ・オライリー | 三洋電機 | |
佐々木隆道 | サントリー | |
浅野 良太 | NEC | |
SH | 矢富勇毅 | サントリー |
吉田朋生 | 東芝 | |
金 喆元 | 近鉄 | |
SO | 小野晃征 | 福岡サニックス |
CTB | 大西将太郎 | ヤマハ発動機 |
ナタニエラ・オト | 東芝 | |
今村雄太 | 神戸製鋼 | |
平 浩二 | サントリー | |
CTB/FB | ブライス・ロビンス | リコー |
WTB | 小野澤宏時 | サントリー |
遠藤幸佑 | トヨタ自動車 | |
クリスチャン・ロアマヌ | 埼工大3年 | |
北川智規 | 三洋電機 | |
FB | 有賀 剛 | サントリー |
久住辰也 | トヨタ自動車 | |
ゼネラルマネージャー | 太田 治 | 日本協会 |
ヘッドコーチ | ジョン・カーワン | 日本協会 |
第7回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド大会 2011年(平成23)
開催国 | ニュージーランド![]() |
期 間 | 9月9日~10月23日 |
POOLA | POOLB | POOLC | POOLD |
①ニュージーランド 4勝 |
①イングランド 4勝 |
①アイルランド 4勝 |
①南アフリカ 4勝 |
②フランス 2勝2敗 |
②アルゼンチン 3勝1敗 |
②オーストラリア 3勝1敗 |
②ウエールズ 3勝1敗 |
③トンガ 2勝2敗 |
③スコットランド 2勝2敗 |
③イタリア 2勝2敗 |
③サモア 2勝2敗 |
④カナダ 1勝2敗1分け |
④グルジア 1勝3敗 |
④アメリカ 1勝3敗 |
④フィジー 1勝3敗 |
⑤日 本 3敗1分け |
⑤ルーマニア 4敗 |
⑤ロシア 4敗 |
⑤ナミビア 4敗 |
第7回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド大会 2011年 決勝トーナメント
アイルランド 10-22 ウエールズ | 南アフリカ 9-11 オーストラリア |
イングランド 12-19 フランス | ニュージーランド 33-10 アルゼンチン |
ウエールズ 8-9 フランス | オーストラリア 6-20 ニュージーランド |
第7回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド大会
2011年 3位決定
オーストラリア 21-18 ウエールズ
第7回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド大会 決勝 2011年10月23日(日)
オークランド Rクレイグ・ジュベール(SA)
観衆61,079人
ニュージーランド 8-7 フランス
POOLA 2011年9月10日(土)ノースハーバー Rスティーヴ・ウォルシュ(AUS)
観衆28,569人
フランス 41-21 日 本
POOLA 2011年9月16日(金)ハミルトン Rナイジェル・オーウェンズ(WAL)
観衆30,484人
ニュージーランド 83-7 日 本
POOLA 2011年9月21日(水)ファンガレイ Rディヴ・ピアソン(ENG)
観衆17,364人
トンガ 31-18 日 本
POOLA 2011年9月27日(火)ネイピア Rジョナサン・カプラン(SA)
観衆14,335人
カナダ 23-23 日 本
第7回 ラグビーワールドカップ ニュージーランド大会 2011年 日本代表メンバー
ポジション | 名 前 | 所 属 |
FR1 | 平島久照 | 神戸製鋼 |
川俣直樹 | パナソニック | |
HO | 青木祐輔 | サントリー |
堀江翔太 | パナソニック | |
湯原祐希 | 東芝 | |
PR3 | 畠山健介 | サントリー |
藤田 望 | Honda | |
LO | 大野 均 | 東芝 |
北川俊澄 | トヨタ自動車 | |
トンプソン・ルーク | 近鉄 | |
北川 勇次 | パナソニック | |
FL | 菊谷 崇(主将) | トヨタ自動車 |
マイケル・リーチ | 東芝 | |
バツベイ・シオネ | パナソニック | |
タウファ・統悦 | 近鉄 | |
NO8 | ホラニ龍コリニアシ | パナソニック |
谷口 到 | 神戸製鋼 | |
SH | 田中史朗 | パナソニック |
吉田朋生 | 東芝 | |
日和佐 篤 | サントリー | |
麻田一平 | トヨタ自動車 | |
SO | ジェームス・アレジ | ノッテインガム(ENG) |
マリー・ウィリアムス | 豊田自動織機 | |
CTB | 今村雄太 | 神戸製鋼 |
ニコラス ライアン | サントリー | |
平 浩二 | サントリー | |
アリシ・トゥプアイレイ | キヤノン | |
WTB | 小野澤宏時 | サントリー |
遠藤幸佑 | トヨタ自動車 | |
宇薄岳史 | 東芝 | |
FB | ウェブ将武 | コカ・コーラウエスト |
ブライス・ロビンス | Honda | |
Utility BK | 上田泰平 | Honda |
ゼネラルマネージャー | 太田 治 | 日本協会 |
ヘッドコーチ | ジョン・カーワン | 日本協会 |
第8回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 2015年(平成27)
開催国 | イングランド![]() |
期 間 | 9月18日~10月31日 |
POOLA | POOLB | POOLC | POOLD |
①オーストラリア 4勝 |
①南アフリカ 3勝1敗 |
①ニュージーランド 4勝 |
①アイルランド 4勝 |
②ウエールズ 3勝1敗 |
②スコットランド 3勝1敗 |
②アルゼンチン 3勝1敗 |
②フランス 3勝1敗 |
③イングランド 2勝2敗 |
③日 本 3勝1敗 |
③ジョージア 2勝2敗 |
③イタリア 2勝2敗 |
④フィジー 1勝3敗 |
④サモア 1勝3敗 |
④トンガ 1勝3敗 |
④ルーマニア 1勝3敗 |
⑤ウルグアイ 4敗 |
⑤アメリカ 4敗 |
⑤ナミビア 4敗 |
⑤カナダ 4敗 |
第8回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 2015年 決勝トーナメント
ニュージーランド 62-13 フランス | アイルランド 20-43 アルゼンチン |
南アフリカ 23-19 ウエールズ | スコットランド 34-35 オーストラリア |
ニュージーランド 20-18 南アフリカ | アルゼンチン 15-29 オーストラリア |
第8回 ラグビーワールドカップ イングランド大会
2015年3位決定
南アフリカ 24-13 アルゼンチン
第8回イングランド大会決勝2015年10月31日(土)トゥイッケナム Rナイジェル・オーウェンズ(WAL)観衆80,125人
ニュージーランド 34-17 オーストラリア
POOLB 2015年9月19日(土)ブライトン Rジェローム・ガルセス(FRA)
観衆29,290人
日 本 34-32 南アフリカ
POOLB 2015年9月23日(木)グロスター Rジョン・レイシー(IRE)
観衆14,354人
スコットランド 45-10 日 本
POOLB 2015年10月3日(土)ミルトンキーンズ Rクレイグ・ジュベール(SA)
観衆29,019人
日 本 26-5 サモア
POOLB 2015年10月11日(日)グロスター Rグレン・ジャクソン(NZ)
観衆14,517人
日 本 28-18 アメリカ
第8回 ラグビーワールドカップ イングランド大会 2015年 日本代表メンバー
ポジション | 名 前 | 所 属 |
PR | 畠山健介 | サントリー |
山下裕史 | 神戸製鋼 | |
三上正貴 | 東芝 | |
稲垣啓太 | パナソニック | |
HO | 湯原祐希 | 東芝 |
堀江翔太 | パナソニック | |
木津武士 | 神戸製鋼 | |
LO | 大野 均 | 東芝 |
伊藤鐘史 | 神戸製鋼 | |
トンプソン ルーク | 近鉄 | |
真壁伸弥 | サントリー | |
FL | アイブス ジャスティン | キヤノン |
マイケル・ブロードハースト | リコー | |
リーチ・マイケル(主将) | 東芝 | |
NO8 | ホラニ龍コリニアシ | パナソニック |
NO8/FL | ツイ ヘンドリック | サントリー |
アマナキ・レレィ・マフィ | NTTコム | |
SH | 田中史朗 | パナソニック |
日和佐 篤 | サントリー | |
SO | 廣瀬俊朗 | 東芝 |
小野晃征 | サントリー | |
SO/CTB | 立川理道 | クボタ |
CTB/SO | クレイグ・ウィング | 神戸製鋼 |
CTB | マレ・サウ | ヤマハ発動機 |
田村 優 | NEC | |
CTB/WTB | 松島幸太郎 | サントリー |
WTB | 山田章仁 | パナソニック |
WTB/CTB | カーン・ヘスケス | 宗像サニックス |
福岡堅樹 | 筑波大4年 | |
WTB/FB | 藤田慶和 | 早大4年 |
FB | 五郎丸 歩 | ヤマハ発動機 |
ヘッドコーチ | エディー・ジョーンズ | 日本協会 |
スポンサーリンク